日本XAFS研究会では、XAFS分光法を用いた優れた学術研究成果をXAFS討論会において発表した学生会員に「日本XAFS研究会学生奨励賞」を授与します。XAFS討論会で口頭発表した学生会員全員を候補者とし、応募は不要です。詳細は内規をご覧ください。
学生奨励賞受賞者
第28回 | 東 亜紗花(立命館大学)「シリカ担持酸化マンガンの昇温脱酸素過程のin situ XAFS解析」 髙橋 渉真(東京都立大学)「逆水性ガスシフト反応に有効なデラフォサイト型Cu–Fe–Al複合金属酸化物の活性点構造解析」 藤方 悠(東京大学)「深層学習を活用したスペクトルからの局所構造予測」 坂本 暁(富山大学)「SPR-KKRを用いたB20型キラル磁性体のX線円二色性に関する理論研究」 |
第27回 | 中村 雅史(京都大学)「XANES スペクトルに基づく合金触媒の元素–電子構造–物性相関の定量的評価」 榎本 晃大(慶應義塾大学)「In-situ軟X線XASによる水分解光触媒上のOER助触媒への電荷移動解明」 |
第26回 | 目黒 晴輝(弘前大学)「Ag形ゼオライト蛍光体におけるフォトルミネッセンス発現時のAgイオンの挙動」 上條 快(広島大学)「二吸収端EXAFS同時解析によるチタン酸ストロンチウムのAサイト寄与の探究」 原田 一輝(山口大学)「オペランドXAFS測定による炭酸コバルトOER触媒における炭酸イオンの機能解明」 |
第25回 | 松山 知樹(東京都立大学)「Lindqvist 型[Ta6O19]8-のCO2 吸着挙動のin situ HERFD-XAS 計測」 久保 優介 (広島大学)「EXAFS で求めた圧力誘起インバー合金Fe55Ni45 の局所構造と静水圧性の影響」 |
第24回 | 上松 英司(東北⼤院⼯)「タイコグラフィXAFS法により可視化した蓄電固体材料の化学状態不均⼀性」 丸岡 早紀(佐賀⼤先進)「急速凍結XAFS法による低温適応無機ピロホスファターゼの温度特性機構の解明」 原 和花(富山大学)「GNXAS パッケージの位相シフト計算に対する相対論補正」 |
第23回 | 山田 寛太(山口大院創成科学)「オペランド分光法を活用したコバルト水分解触媒の吸着種と触媒活性との相関解明」 松山 知樹(都立大院理)「HERFD-XAS による配位子保護金クラスターの電子状態解明」 |
第22回 | 浅野 駿(東北大学)「Cu K端XANESとEXAFSの相補利用によるノンドープ銅酸化物超伝導体La1.8Eu0.2CuO4の電子状態に対するアニール効果の研究」 太田 蕗子(富山大学)「Full-potential多重散乱理論による偏光方向平均された分子座標系光電子角度分布の理論研究」 芳野 遼(九州大学)「アモルファス構造を有する二次元型配位高分子の 局所的対称性とゲスト吸着特性の相関」 |
第21回 | 広瀬 真(阪大院工・理研放射光センター)「タイコグラフィ XAFS による三元触媒 Pt/Ce2Zr2Ox 粒子の酸化状態ナノイメージング」 岡田 悠佑(東工大理学院)「単結晶氷内に取り込まれたイオンの局所構造解析」 岩崎 駿(広大院理)「EXAFS による Fe-Ni インバー合金の元素選択的な圧縮曲線の比較」 |
第20回 | 千葉 一暉(東北大学)「オペランド2次元X線吸収分光法によるLiイオン電池合材正極における反応分布形成要因の解明」 馬原 優治(名古屋大学)「時分割DXAFSによる担持PdO粒子のCH4での還元挙動の解明」 山本 悠策(立命館大学)「酸化ニッケル化学種の安定性に及ぼす周辺原子配列の影響」 |
第19回 | 佐々木 拓朗(千葉大学)「NiO ナノ粒子と担体との界面構造の分析とプロモーティング効果」 渡邊 稔樹(立命館大学)「転換電子収量法と透過法の同時測定in-situ XAFS測定による形状制御されたCu2O粒子還元特性の解明」 |
第18回 | 立溝 信之(京都工芸繊維大学)「Cr添加AlN薄膜の偏光XAFS測定による結晶学的特性と光学的/電気的特性との相関の解明」 横 哲(東京大学)「超臨界水熱法によるBa1-xSrxZrO3ナノ粒子合成と構造解析」 山下 翔平(立命館大学)「シリカ担持ニッケル粒子上での酸化還元反応メカニズムに関する速度論的解析と粒子サイズ効果」 |
第17回 | 内山 智貴(九大院総理工)「メカノケミカル調製したLa-Fe-Pd系ペロブスカイト型酸化物のPd K, L3-edgeによる XAFS 分析」 佐久間 寛人(千葉大院融合)「X線吸収およびXPSスペクトルに現れるフォノン効果」 杉山 知子(自治医大)「SR-XRF, PIXE 及びXAFSを用いた口腔粘膜疾患組織中の微量金属元素の分布と状態分析」 |
第16回 | 高橋 慧(千葉大院融合)「多重散乱理論による軽元素 K-edge XANES スペクトル解析」 塚田 千恵(名大院工)「フォスファチジルコリン(PC)のAu表面における吸着反応に関する研究」 |
第15回 | 小出 明広(千葉大学大学院)「多重散乱理論による単層グラフェン/Ni(111) C K-edge XMCD の解析」 山下 翔平(立命館大学大学院)「時間分解DXAFS法によるシリカ担持ニッケル触媒の酸化還元反応に関する速度論的解析」 |
第14回 | 石黒 志(分子研/東大院理)「In-situ 時間分解XAFS法を用いたPt/CおよびPt3Co/C燃料電池カソード触媒の触媒構造反応機構解析」 江口 敬太郎(総研大)「Si3N4/Si(111)-(8×8)基板上における鉄ナノ粒子の形成と磁気特性」 |
第13回 | 朝倉 博行(京都大学大学院)「5, 6, 7族金属化合物の局所構造のXANESおよびDFT計算による検討」 小川 智史(名古屋大学大学院工学研究科)「Mg K吸収端NEXAFSを用いたMgナノ粒子の大気酸化過程分析」 北條 育子(千葉大学大学院融合化学研究科)「XASを用いたC60-Co薄膜の幾何構造・磁気構造に関する理論解析」 |
第12回 | 上村 洋平(東京大学大学院理学系研究科化学専攻)「時間分解XAFS法による白金-すず合金ナノ粒子の合金形成過程」 |
第11回 | 酒巻 真粧子(千葉大院融合科学)「Au/Co/Au 磁性薄膜の Co L-edge EXAFS スペクトル構造解析」 |
第10回 | 山添 誠司(京都大学大学院工学研究科) 「W L1, L3 -edge XANES 解析による担持タングステン種の構造解明」 |
第9回 | 新田 清文(弘前大院理工)「PrOs4Sb12 の EXAFS 温度因子解析」 |
第8回 | 岡本 佳子(千葉大院自然)「非磁性散乱原子由来の磁気 EXAFS」 小池 祐一郎(北大触媒セ)「単結晶酸化物表面上での Ni 単原子の三次元吸着構造」 |
第7回 | 阿部 仁(東大院理)「Ni/Cu(001) 薄膜の Fe 蒸着にともなうスピン再配列転移とその要因」 仁谷 浩明(阪大院工)「XAFS による γ-Fe2O3 担持 Au/Pd 二元系ナノ粒子の構造評価」 |
第6回 | 松村 大樹(東大院理)「XMCD 及び XPS で見た CO 吸着が引き起こすCo/Pd(111)スピン再配列」 荒井 礼子(千葉大院自然)「XAFS における共鳴効果の重要性について」 鈴木 あかね(東大院理)「時間分割DXAFS法を用いた担持Rhクラスターの動的構造変化の解明」 |
第5回 | ー |
第4回 | ー |
第3回 | ー |
第2回 | ー |
第1回 | ー |